▼4月。大学も春学期半ばです。▼駐在員の奥様でハンガリー語レッスン(オンラインでもOK)ご希望の方はご連絡ください。(ハンガリー人で日本語OKの妻が対応いたします。歴史講座もやっています。通訳ガイド、医療通訳もしております。)ご連絡はszeidzsi(アットマーク)gmail.comまで!
- 集会法(反プライド法)に反対する学生を中心とするデモが開かれ、デモ隊がブダペストのエリザベート橋と自由橋を封鎖した。
- 1日の午前0時に、首都サーカスが「閉鎖する」との投稿を行い、ホームページも閉鎖された。事実なのかエイプリルフールなのかわからないまま時間がすぎたが、エイプリルフールだったことが後でわかった。
- プロテスタント教会はミャンマーの地震で困っている人への人道支援のための募金活動を始めた。(例えば1358に電話するとそれだけで通話料が募金されるようです。)
- 100円=241.08フォリント(OTP/4月1日)
- ブダペストの天気や気温はこちらでチェックできます。
- Eurostatの最新データによると、ハンガリー人の平均寿命は76.7歳であった。これはスペイン(86.1歳)より10年短い。(ハンガリー国内でも差があるようで、東北地方だと健康寿命が60-62歳なのだそうです。これは短いです。)
- 中央統計局によると、1月の平均給与(グロス)は66万8100フォリントであった。(手取りの中央値は37万3600フォリントでした。)
- 4月1日より、80歳以上の国民全員に救急ボタンが無料で配布される。助けが必要なときはこれを押すと救助隊員が駆けつけてくれるそうだ。
- 2〜6日にイスラエルのネタニアフ首相がハンガリーを訪れる。これにともないブダペストでは各地で交通制限が敷かれるようだ。(確か国際刑事裁判所から逮捕状が出ていると思いますけど、関係ないみたいですね。)
- 31日より、公共交通機関内や駅の構内でガードマンなどの介入が必要だと感じたときにBudapest-GOアプリで呼べる機能が使えるようになった。
- エゲル市議会は、今年の夏は観覧車を設置しないことを決めた。町の歴史的景観を損なうというのが理由で市民も同じ考えのようだ。
- 元日本代表ゴールキーパーの権田選手がサッカー1部リーグのデブレツェンと契約を結んだ。(デブレツェンは少し前まで常勝チームのイメージでしたが今季は現在下から2番目と苦しんでいるようです。権田選手加入が起爆剤となるでしょうか。
- 100円=240.88フォリント(OTP/3月31日)
- ブダペストの天気や気温はこちらでチェックできます。